インターバル中のインターバル。世界にその名を轟かす練習メニュー・1000m×5本をやってきました。
現在の力を見るのに最も適した練習、この5本のトータルタイムが5000mのタイム(現在の力)に近いというのはあまりにも有名な話です!(冗談ですがまんざらでもない)
さて、設定タイムは3分10秒以内。3分5秒くらいまで上がればいいくらいの気持ちで臨みました。
今日の相棒はアディゼロ takumi sen。薄底シューズの自脚でしっかりタータンを踏みしめて走りたいと思います!
![](https://azemiti.run/wp-content/uploads/2020/01/96B4EFF8-505F-44A5-AE0E-D55E1E8941CD-1024x787.jpeg)
スタート
1本目 3分6秒9 リラックスして入ります。いつもより調子が良く、かなり余力持った走りができました。
2本目 3分3秒9 ペースを上げるつもりはありませんでしたが、ラスト1週で一緒に練習に来ていたジイジ(69歳)が合流して2〜3秒前を走ったためペースが自然に上がってしまい3分3秒。外的要因があったにしろ速すぎて時計を疑ってしまいました。
3本目 3分4秒9 上がってしまったペースを極端に落とすわけにもいかず400mを73〜74秒くらいで走ります。力を後半に残す余裕がありました。
4本目 3分3秒7 どうやら今日は1年に1回あるかないかの調子がいい日らしい(^^)再びタイムは3秒台。
5本目 2分59秒9 最後は欲が出て3分切りを目指します。何とか最後まで走り切り2分台。ガーミンでは四捨五入で3分00秒と出てしまうのは残念な設定ですね( ̄▽ ̄)そこのコンマ1秒が大切なんだよー!
![](https://azemiti.run/wp-content/uploads/2020/05/CB372C8F-5439-4B6D-A6C4-4BCE477F2FA6.jpeg)
今日の練習は出来過ぎかなと思います。これが基準になってしまうと、今後がきついのでマグレと言うことにして地味に練習をこなしていきたいと思います。
ちなみに今までの1000mインターバルベストは
![](https://azemiti.run/wp-content/uploads/2020/05/27D21B65-5764-4B9E-89BD-98A9B9A829D2-748x1024.jpeg)
昨年11月のこの練習。アベレージ3分1秒。しかーしこの時はヴェイパーフライ。今日はアディゼロ。個人的な感想では今日の方が評価できるかなと思います。
![](https://azemiti.run/wp-content/uploads/2020/02/BCCEB2B0-A8EC-485C-B122-0A7E719A195E-1024x768.jpeg)
要因はいろいろ思い当たりますがそれはまた追々説明したいと思います!
おまけ
今日は久々にジイジが競技場で練習をやりました。1000m1本やりたいとの事だったのでインターバルの前に一緒に走りました(この練習が今日の好タイムの1番の要因かと思われます)。
その様子を動画にしましまので観ていただけたらと思います。